esports(eスポーツ)イベントの目的は、一般的にロイヤリティの醸成や社内コミュニケーションの促進ですが、これまでの社内運動会や球技大会には興味が無い人や運動が苦手な人でも参加してもらえるユニークな社内イベントを開催できるということが非常に大きいです。
また、オンラインイベントとして開催することで、感染症のリスクを最小限におさえることも可能であるため、コロナ対策としては最適だと言えます。
任意参加のイベントでは、パソコンやスマホを立ち上げるだけで参加できるため、オンラインイベントの方が参加率が上がる場合が多くあります。
そして、交通費、宿泊費、会場費、食費などの費用を抑えることもできて、そのぶん面白い企画・演出や、種目、ゲスト、景品などにまわすことで、より魅力的な社内イベントが実施できます。
esports(eスポーツ)イベントでは、簡単に「参加率があげる」「社内コミュニケーションがとれる」「楽しめる」ことができる非常に注目度の高い社内イベント・社内オンラインイベントになっています。
プレイヤーは、スマートフォンやゲーム機を使用して、
バトルロワイヤルや推理、パズルなどで対戦します。
ゲーム内カメラによりPLAY画面を切り替えることができ、
その様子をMCや実況などはスタジオから配信します。
プレイヤーは、MC・実況・解説がいる、装飾された会場に集まって
いただき対戦します。その様子をプレイヤー以外の視聴者に向けて
配信します。ハイブリッドは、複数の拠点を繋ぐことができるため、
拠点部署対決・支店対決など幅広い演出が可能です。
60万円
120万円
180万円
120万円
180万円
100万円